愛奴語河川考覧

つづき 胆振国 日高国 十勝国 釧路国 網走国 天鹽国 石狩国 後志国 本州 更新
本州
パッコノ崎(青森) pa tuk o
(頭 生える 尻)
”尻”=”端”の意味である。
地図
 入内:にゅうない(青森) ni un nay
(啜って いる 川)
今は堤川に流れているが、昔は西滝川に流れていたようである。
”流路がグダグダと堤川と並行して流れている”の意味なのか、”堤川の水を吸っている”の意味なのか、”河畔の山”の意味なのかは不明だが、妙に吸っている印象である。
地図
  志度内:しどない(大館) si-tu nay
(山根 尻 所)
”尻”=”端”の意味である。
早稲山の根である。
  三内:さんない(秋田) san nay
(棚 川)
”san nay:前に出る 川”とも訳せるが...上三内の位置で特徴なのは棚である、
地図
   繋:つなぎ(秋田) tu na key
(昔 切れた 頭)
”頭”=水源”である。
”川と川を繋ぐ沢”とも考えられるので微妙...
地図
  シトナイ(仙北)
  志度内 畚:しとない もっこ
si-tu o nay
(山根 尻の 川)
”尻”=”端”の意味である。
見事な根である。
畚はよく秋田の山に居るのだが、元々は和名なのかアイヌ語名なのか不明かも…
まあ”mo tuk:小さく 生える”とアイヌ語に訳せたりしないでもない。
地図
 京ヶ瀬(新潟県) 京ヶ島新田+黒瀬村=京ヶ瀬村 合成地名である。
地図
本州
  尿前:しとまえ(大崎) si-tu oma i
(山根 そこにある 所)
花渕山か岩渕山かどちらの根かは不明だが、なんとなく花渕山の方が…
地図
  鎌内:かまない(大崎) ka mu a nay
(表面 ふさがり ある 川)
西部にある山である。
地図
  尿前:しとまえ(奥州) si-tu oma i
(山根 そこにある 所)
鍋割山の根のようである。
   大荒沢:おおあらさわ(西和賀)
poro ar sa wa
(大きな 片割れ 前の 岸)
東部に根がある。
地図
   戸倉:とくら(西和賀)
tuk ra
(生える 低い所)
根がある。
地図
  志戸前:しとまえ(雫石)
 小志戸前:こしとまえ
si-tu oma i
(山根 そこにある 所)
大坪沢の根のようである。
地図
   荒沢:あらさわ(雫石)
ar sa wa
(片割れ 前の 岸)
東部に根がある。
地図
 糸漬場:いとつけば(宮古) etu tuk pa
(鼻 生える 頭)
山に鼻が生えたような感じである。
地図
 鼠入:そいり(岩泉) so ir i
(滝 一続きの 所)
かなり波立っている川である。
地図
 舌崎:したざき(二戸) 舌の岬=舌崎 舌っぽい形の地形である。
地図
 名前端:なまえはた(葛巻) nam an pe pa ta
(冷たく ある 水が 下流に ある)
冷泉がある。
地図
尻労:しつかり(東通) siri tukari
(山の 手前)
北部は山に阻まれている。
江戸時代は”志利労”の音である。
地図
地名説関係の本はほとんど参考にしていません。 本州 inserted by FC2 system